産後すぐから利用できるヘルパーサービス(育児支援あったかハンド)
産後、ヘルパーさんの支援を受けられる「育児支援ヘルパー“あったかハンド”」というサービスがあります。
頼れる家族が近くおらず、私も出産後はすぐ自宅に戻ったのですが、
体調にもちょっと不安が残っていたのでこのサービスを利用しました。
★育児支援ヘルパー“あったかハンド”
チラシより抜粋↓
—
妊産婦や乳児を介助する人がいない家庭にヘルパーを派遣して、子育てのお手伝いをします。
【援助内容】
育児支援(沐浴補助、授乳補助、おむつ交換、兄姉の世話)
家事援助(食事の支度、買い物、洗濯、掃除など)
【利用対象者】
区内在住の産前1ヶ月~産後6ヶ月までの妊産婦(介助者のいない人)
【利用日時】
月~金の午前9時~午後5時まで(土日祝、年末年始は除く)
【利用料金】
1回(2時間) 1,000円
・1日2回(4時間)まで
・1回の妊娠につき20回(40時間)まで
※多胎妊娠の場合は、利用可能な時期や時間が異なります。
【利用方法】
利用の1週間前までに日本堤子ども家庭支援センターへ連絡
【申込み・問い合わせ先】
台東区立日本堤子ども家庭支援センター
TEL: 03-5824-2535
住所: 台東区日本堤2-25-8
—
●実際の利用までの流れ↓
まず上記問合せ先に連絡をすると、センターの人が自宅に事情を聞きに訪れます。
そこで自分の状況や、希望を大まかに伝えると、数日後、区がヘルパー事業者を指定して連絡がきます。
初回は区が業者と調整してくれますが、2回目以降は直接業者と調整して利用日を決めるようになります。
当日ヘルパーさんが訪ねてきたら、して欲しいことなどを相談し、やってもらいます。
終わったら直接1,000円(2,000円)を支払い、ヘルパーさんが持ってきた紙に印鑑を押し、終了です。
●注意点は以下↓
※キャンセルは、利用の前日までに業者へ連絡すること。
(当日キャンセルは利用料がかかります)
※ヘルパーは家事育児の専門家ではないので、日常生活レベルでの家事援助などになります。
たとえば換気扇の掃除など、クリーニングのプロに頼むような内容は基本やってもらえません。
●感想↓
わたしは3回利用しました。
食事の支度って、どの程度までやってもらえるのか分からなかったのでセンターの人に聞いたところ、
「味付けの直前まで」との返答でした。
その家、その人の味付けがあるから、というのが理由らしかったのですが、
来てくれたヘルパーさんに直接聞いたところ、「私は味付けまでやりますよ」とのこと。
冷蔵庫の中身で何か作って、ということであれば作ってくれるとのことでした。
別のヘルパーさんも、管理栄養士の資格を持っているので料理は任せて!と言ってくれました。
他に、掃除や洗濯干し、布団干し、買い物、沐浴補助などお願いしました。
広い家じゃないので、2時間って結構あり、時間が余ってしまって困りました・・・
実際はヘルパーなしでもいけたかな、と今は思いますが、
何しろはじめての出産だったので、念には念を入れてということで。
第二子出産の時にも、上の子を見ていてもらえるので便利だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・
以前は台東区のHPにも記載があったのですが、リニューアルしてリンク先が消えてしまい、
HPで確認することができません。
なので、直接日本堤家庭支援センターに電話して聞いてみたところ、
内容も変わらず継続しているとのことだったので、利用できます。
また、電話で教えていただいたのですが、「育児支援ヘルパーあったかハンド」が産後6ヶ月までで、
6ヶ月以降は社会福祉協議会がホームヘルパーの費用助成をやっているそうです。
こちらはファミサポと同じところ。
また詳しくは確認してみます。
2011年5月13日