震災を語る会~小さな子をもっての防災を考える~ のご案内
間もなく、また3月11日がやってきます。
私がベビマムを立ち上げたきっかけは、東日本大震災でした。
放射線の問題や、食の安全、水パニックに買占め騒動など、ただでさえ慣れない育児で疲れているお母さん、お父さんも多いだろうところへ、不安な出来事が次々に起こりました。
幼稚園や保育園にも入っていない「どこにも属していない」乳幼児期に、子どもを守らなきゃと強く感じることで、みんな変に疲弊したりしないだろうか……そんな風に感じて、だったらお互いで助け合えるネットワークを作ろう、そう思って始めました。
今はだいぶ状況も落ち着き、皆さんも当時より神経を張りつめてはいないかと思います。
しかし、もし万が一、また同じような災害が起きらないとも限りません。(起きない方がいいのですが)その時にベビマムのネットワークが、うまく地域で作用するといいなぁと、願っています。
そこで、11日を前に、「震災を語る会」を行いたいと思います。
といってもいつもの通り、ゆるい会ですが。
◎日時: 3月9日(土) 10時~12時
◎場所: 谷中区民館 2階和室 (谷中小学校そば)
※費用などなし、持ち込みも強制しませんので気軽にお越しください
・3.11当時、どこにいて、どんな状況だったか。
・子どもはどうしていたか。
・震災後の行動は?
・困ったことやショックだったことはなに?
・あってよかったこと、ありがたかったことはなに?
・震災を受けてどんな備え(物品、心構え含む)をしているか。
こんなことを、ざっくばらんに、皆さんの意見を聞かせていただきたいと思います。
自分たちの経験や体験を共有することで、今後に生かしていきたいです。
どうぞ、帰宅難民になりそうなパパさんも、ぜひご参加ください。
ご質問や何かあれば石田まで。
info@yanakababymom.com
ご参加お待ちしています。
2013年2月28日